「首のシワが気になるけど、クリームだけじゃ追いつかない。首用のパックはどれを買えばいい?」、「首も、顔みたいにシートマスクで手軽にパックしたい」。
ここでは、首のシワをパックでお手入れしたい人のために、首用シートマスクをはじめ、プチプラで買える首用パックを紹介します。
また、シートマスクを買わずに、家にあるものでリーズナブルに首のパックをする方法も紹介します。首用パックを探している人は参考にしてくださいね。
プチプラで買える☆首用シートマスク・パック6選
気軽に買えて続けやすいプチプラの首用シートマスクから、売れ筋商品を紹介します。価格は販売店によって異なる場合があります。
「クララボージャ きれいに首ったけ(プルプルジェルタイプ)」
コエンザイムQ10、トレハロース、オリーブ葉エキス、マグワ根皮エキス、大豆エキスなどを配合した、首元専用パックです。
週1~2回を目安に、20分ほどパックします。毎日使ってもOKです。パック後に、美容液やクリームでお手入れすると、より効果的です。
2枚入り750円。
「クララボージャ きれいに首ったけ(しっとりウエットタイプ)」
コエンザイムQ10、ラベンダー精油、オリーブ葉エキス、ソウハクヒエキスなどの植物由来成分を贅沢に配合した、首元専用パックです。
ラベンダーの香りで、パックしながらアロマの気分も楽しめます。週1~2回を目安に、10~15分ほどパックします。毎日使ってもOKです。パック後に、美容液やクリームでお手入れしましょう。
3枚入り700円。
「美+うるおいキープデコルテマスク」
美容液なしのシートマスクです。好きな化粧水や美容液を染み込ませて使えます。
片面は肌にやさしい100%コットンです。もう片面は、樹脂膜でラミネート加工されているので、美容成分の蒸発を防いでくれます。
30枚入り960円。
楽天市場の方が値段は安いですが、Amazonだと送料無料なので、送料を含めるとAmazonが最安値です。
「ドリーミーハット」
洗ってくり返し使える、首パックです。肌に当たる面は、エッセンシャルオイル、ビタミンEなどで作られたゲルになっています。
そのままでも首用パックとして使えますが、シートマスクやラップパックが剝がれないように押さえるのにも便利です。
洗濯は30度以下のぬるま湯で手洗いします。洗濯機の使用はNGです。干すときは、浴槽のフタの上など、平らな場所に伸ばして干すと傷みにくいです。
856円。
「天照ル 君ノスキンケア ゴールデンシルクネックパッド」
タイ産ゴールデンシルクで作った、シルクコスメです。肌の呼吸をシルクの真綿が受け止めることで、保湿します。
使い方は、首に巻いてスナップボタンを留めるだけです。首以外のパーツにも使えます。
耐久性は使用頻度によりますが、くり返し使えます。
1,280円。Amazonと楽天市場で同じ値段で売っていますが、楽天市場の方が送料が安いです。
天照ル 君ノスキンケア ゴールデンシルク ネックパッド1枚【セリシン/シルク化粧品/首ケア/首まわりのお手入れ】
|
「首筋の年齢サインにうるおい習慣 洗って使える ネックパックシート」
好きなシワ取りクリームや美容液を塗った上から貼る、シリコン製シートパックです。洗ってくり返し使えます。
首だけでなく、デコルテにも使えます。販売元がフェリシモですが、毎月届くタイプではないので、1回ずつ必要な分だけ購入でき、好きなカラーを選べます。
1,026円。
首のシワにおすすめのクリーム・美容液も探している人は、次の記事も参考にしてくださいね。
首のシワ取りクリームおすすめランキング
家にあるもので手軽にネックパックする方法
「首用にわざわざシートマスクを買うのはもったいない」、「大事な予定の前なのに、首用シートマスクを切らしてしまった」。
そんなときは、家にあるものを使ってパックしましょう。
使い終わった顔用パック+ラップで首パック
顔をシートマスクでパックすると、使い終わってもマスクに美容液がたっぷり残っていますよね。
使い終わった顔用パックで、ついでに首もパックしてしまいましょう。
剝がれないよう、上からラップで巻いておくとよいです。
ただし、長く貼りすぎて美容液が少なくなったシートマスクは、肌を傷めるので使い回さないようにしてください。
シートマスクでなく、コットンパックでもできます。首用パックに二次利用するなら、大判のコットンが使いやすいです。
ラップの代わりにレジ袋で代用
首にぐるぐる巻くとなると、ラップも結構な長さを使います。「パックのためにラップを使うのはもったいない」という人は、ラップの代わりにレジ袋で代用してしまいましょう。
首に1周巻いて、さらに端を結える長さが必要なので、大きめのレジ袋を使います。縦長に折り、首の長さより少し短めの幅にたたむと、下を向いてもゴワゴワしにくいです。
首パックに使ったレジ袋は、裏返して美容液がついた面を中に入れてしまえば、ゴミ袋として再利用できます。
美容液やクリームを塗って、蒸しタオルを巻く
蒸しタオルを使う方法もあります。お気に入りのシワ取りクリームや美容液を塗り、上から蒸しタオルを巻きます。
首パックに使うタオルは、フェイスタオルがちょうどよい長さです。
蒸しタオルは、濡らしたタオルをラップに包んで、レンジでチンすると簡単に作れます。レンジがない場合は、お湯で濡らしたタオルを絞ってもOKです。
火傷しないよう、お湯や蒸しタオルの扱いに注意してくださいね。
首に巻いたタオルの端は、洗濯ばさみで留めておくとよいでしょう。
まとめ
首のシワが気になるなら、シワ取りクリームでのお手入れに加えて、パックで集中ケアするとより効果的です。
高価なネックパックも市販されていますが、首のお手入れを始めたばかりなら、プチプラのものの方が取り入れやすいでしょう。
手軽なシートマスクの他に、洗ってくり返し使える首用パックなども売られています。記事を参考に、肌質やライフスタイルに合った首用パックを探してみてくださいね。
コスパを抑えたい人は、ラップや蒸しタオルなどを活用する方法もあります。
次の記事で、おすすめのシワ取りクリームも紹介しています。興味がある人は、チェックしてみてくださいね。
首のシワ取りクリームおすすめランキング